0120-528-101
受付時間 10:00~18:00
×
2021/01/13
年が明けて寒さの厳しい日が続き、今週に入ってなお朝晩の気温が低く感じます・・・ 朝、展示場の水やりをしようとすると…蛇口が凍結していました! 屋外の水まわりアイテムを選ぶ際に注意したいのが、冬の寒さによる凍結です。 名古 […]
2020/12/15
旅館や和風住宅などでよく使われている豆砂利洗い出し。 どうやって作っているかご存じでしょうか?? まず自然石、今回は『御浜石の4分』をセメントと混ぜていきます。 混ぜたものを下打ちコンクリートの上に敷き流し、薬剤をか […]
誠に勝手ながら、下記の期間を冬期休業とさせて頂きます。 2020年12月29日(火)~2021年1月6日(水) 1月7日(木)より通常通り営業いたします。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了 […]
2020/11/27
当初から大切な植栽を出来るだけ活かしたいとのご希望でした。 解体のはじまる前の5月頃、移植前にいったん仮植したヤマボウシやハナモモ、アジサイなど多彩な庭木。 11月半ばを過ぎ、葉が落ち根の動きが緩やかになる適期を迎え移植 […]
昨日、当社ショールームにイルミネーションを施しました。 気がつけばもう11月の後半・・・ 日に日に暗くなるのも早くなっていますね。日が落ちかけた16時ころ点灯・・・キレイに付きました! ご自宅でもこの季節ならではのイルミ […]
2020/11/16
11月14日(土)・15日(日)の2日間、 当社ショールームにてエクステリア&ガーデン相談会を開催いたしました。 気候にも恵まれ、お打合せ中のお客様含め多くのお客様にご来場いただきました。 & […]
2020/11/02
日に日に秋が深まり、紅葉が美しい季節となってきました。 11月14日(土)・15日(日)の2日間! 当社ショールームにて、『エクステリア&ガーデン […]
2020/10/20
庭部分では、石屋の職人さんが石を積んでいる途中です。 アプローチへと自然に導くゆるやかなカーブ形になるように、ひとつひとつ形の違う石をモルタルで固めていきます。大小さまざまな天然石、程よい大きさの石を選んで組み合わせを決 […]
最初の工事は解体・土工事です。 仕上がりの高さに合わせて、重機を使って不要な土を鋤取ります。必要な分は庭部分へ盛り、残りは処分します。 雨の日の作業になりました。既存で活かす植栽をうまく残して木枠を組み、泥水が敷地外へ流 […]
想いの詰まったエクステリアがどのように作られているのか・・・ 着工から完成までの工事の工程をお伝えしていきます! ご要望は今まで手を付けてこなかった敷地を活かして、「カーポートのある駐車スペー […]
展示場の水栓が凍結!
『豆砂利洗い出し』どうやって作るの?
冬期休暇の御案内
お電話でのご相談・お問い合わせ、大歓迎です。
ホームページからのお問い合わせはこちら CONTACT